国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は19日、東京電力福島第1原発事故の除染で発生した「除去土壌」を保管する中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)を初めて訪問した。保管場所や、道路の盛り土に再生利用した実証事業の現場を視察した。
【北京時事】中国の王毅共産党政治局員兼外相は18日、米ニューヨークの国連本部で開かれた安保理の閣僚級会合で演説した。王氏は「多国間主義」が重要だと訴えた。国際協調を軽視する傾向が強いトランプ米政権を念頭に各国との連携を重視する姿勢を演出したとみられる。
気象庁の野村竜一長官は19日の月例記者会見で、北海道十勝地方で3日から4日にかけ降った記録的な大雪について、「非常に珍しいパターンであり、興味深い現象なので調査したい」と述べた。「温暖化とは単純に結び付かないと思うが、今後大雪が増える可能性が分かって ...
無断で作った合鍵でカフェの女性従業員宅に侵入し、下着を盗もうとしたとして、警視庁戸塚署は19日までに、住居侵入容疑などで、東京都足立区南花畑、会社員宮原亮太容疑者(34)を再逮捕した。容疑を一部否認し、「盗みが目的ではなく、どんな下着を着けているか知りたかった」と供述している。
参院は19日、初めて国会議員を対象に避難訓練を行った。午前の本会議終了後、議員らは防災用ヘルメットをかぶって議場から玄関まで、衛視の誘導を受けながら徒歩で避難した。 訓練には車椅子を使用する議員らも参加。このうち、立憲民主党の 横沢高徳 氏は衛視4人に車椅子を持ち上げられながら階段を下りた。この後、取材に「不安なく避難できた。議員が体験し、実際の災害や避難体制に反映していくことも重要だ」と述べた。
2010年3月に福岡県嘉麻市の建設会社の玄関扉が発砲された事件で、県警は19日までに、銃刀法違反(組織的拳銃発射)や組織犯罪処罰法違反(組織的建造物損壊)などの疑いで、指定暴力団太州会トップで会長の日高博容疑者(76)=同県苅田町集=ら8人を逮捕した。県警はいずれの認否も明らかにしていない。
【フェニックス時事】米大リーグ機構は18日、アリゾナ州フェニックス市内のホテルで記者会見し、ストライクとボールの判定を機械に委ねる「ロボット審判」について、今季オープン戦の一部で試験導入する詳細を発表した。これまではマイナーリーグで試行。メジャー公式戦では早ければ2026年からになる。
3月2日に行われる東京マラソンの主催者は19日、男子招待選手で昨夏のパリ五輪代表の大迫傑(ナイキ)が出場を辞退したと発表した。レースは9月に東京で行われる世界選手権の男子日本代表の最終選考会を兼ねる。
日本ラグビー協会は19日、日本代表が11月に欧州へ遠征し、各地でテストマッチ3試合を戦うと発表した。11月8日にアイルランド、15日にウェールズ、22日にジョージアと対戦する。世界ランキング13位の日本にとって、3チームとも格上。
47都道府県の2025年度一般会計当初予算案が19日、出そろった。時事通信の集計によると、32都道府県で前年度を上回る規模の予算を編成。うち埼玉、東京、岐阜、静岡、愛媛、沖縄の6都県で過去最大となった。好調な企業業績を背景に多くの自治体で税収が伸びる一方、高齢化に伴う社会保障費の増加などで歳出も拡大した。
【シリコンバレー時事】バッジ大の生成AI(人工知能)搭載端末「Ai Pin(エーアイ・ピン)」を手掛ける米新興企業ヒューメインは18日、関連する基本ソフト(OS)や特許などの知的財産を1億1600万ドル(約180億円)で米HPに売却すると発表した。端末の販売も終了し、AI機能も今月いっぱいで使えなくなる。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results